どうもスーです。ブログを書き始めてまもなく3ヶ月が経とうとしています。ただ、今更になってグーグルアナリティクスが正常に記録されていないことに気づいたので恥ずかしながらそのことについて話します。前々から気になっていたのですがスルーし続けた結果アナリティクス導入当初から幻想を見ていました。
事の発端
今まではGoogleアナリティクスを見ると「ページ/セッション」が2.1くらいで「直帰率」が40%だったので色々見てくれてるんだなーと思っていました。分かる人はこの時点で数値が明らかにおかしいことに気づくと思いますが僕は呑気に色々見てくれてるなーとしか思っていませんでした。
そして、ある日グーグルアナリティクスを見ると「ページ/セッション」が2.4、「直帰率」が0.17%になっていました。「直帰率」が0.17%は呑気な僕でもおかしいことに気づきました。僕がブログを書くたびに見てくれた方全員が複数のページを見ていることになります。
いくらなんでも無理がありますね笑
そこで設定が間違えていないか見直すことにしました。
Googleアナリティクスが二重カウントをしている
Googleアナリティクスが正常に記録していないのは二重にカウントしてしまっているから起こっていると調べていて気づきました。確かに二重でカウントされたら「直帰率」と「ページ/セッション」が正しく表示されないのも納得だなと思いました。
二重カウントの特徴として挙げられるのが「直帰率が極端に低い」、「訪問別ページビューが2くらい」とのことです。
見事にどちらもヒットしているので間違いなさそうですね。
はてなブログでトラッキングコードを複数入力している
↑Google Analytics 埋め込みの記述
↑headに要素を追加の記述
設定→詳細設定の「headに要素を追加」と「Google Analytics 埋め込み」の二箇所で設定をしていると起こる現象なのだそうです。それで自分のブログを確認してみるとどちらもトラッキングコードが記述されていました。どちらかだけの記述で良いとのことなので早速片方を外してみたところじわじわと直帰率があがっていきました。1日経って直帰率を見てみると0.17%から88%まで回復(?)しました。嬉しいのやら悲しいのやらという感じですね。
もしこれでも直帰率が改善されなければどこかHTMLが書ける箇所にトラッキングコードが紛れ込んでいる場合があります。記事内、デザインの中に「headに要素を追加」の中に記述したものと同じコードが書かれている可能性があるのでチェックしたほうが良いでしょう。僕はこっちの方は特に問題なかったのでなんとかなりました。
最後に
説明書を読まずに手を動かすタイプの人なのでいつの間にかやらかしていました。これからやっとアクセス解析が出来るんですね(白目) 失敗ありきだと思うのでまあこれはこれで良かったかなと思いました。
同じようにGoogleアナリティクスで「直帰率が極端に低い」、「訪問別ページビューが2くらい」、「はてなカウンターとGoogleアナリティクスのアクセス数がかけ離れている」のいずれかに当たる場合チェックしてみてください。
ではまた!!
◆参考記事