スーミン

1991年生まれの現役ポケモントレーナーです 自分が感じたことを伝えたり 気になったものを紹介します

PS4に太鼓の達人の新作が登場!新要素をまとめてみました

f:id:soosun:20170730190926j:plain

ついに太鼓の達人がPS4で登場します。

ソニーの据え置き機で遊べるのはなんと11年振り(前回がPS2の太鼓の達人 ドカッ!と大盛り七代目という作品)なので相当久しぶりな感じです。

僕は太鼓の達人が好きなので目が離せませんでした。

というわけで今回はPS4で出ることになった新作タイトル太鼓の達人についての新要素や最新情報についてまとめました。

太鼓の達人セッションでドドンがドン!とは?

【PS4】太鼓の達人 セッションでドドンがドン! 同梱版 (ソフト+「太鼓とバチ for PlayStation (R) 4」1セットつき) 【早期購入特典】ゲーム内で遊べるナムコオリジナル楽曲「竜と黒炎の姫君」をダウンロードできるプロダクトコード封入【Amazon.co.jp限定】ゲーム内で遊べる「バベルの塔」がダウンロードできるプロダクトコード配信

太鼓の達人は楽曲内に登場する音符をタイミングよく叩く和太鼓リズムゲームです。

基本的には太鼓の面を叩く「ドン」と太鼓のフチを叩く「カッ」の二種類だけの操作なので誰でも直感的に遊べるゲームとなっています。

演奏以外にも着せ替えが楽しめたり自分の弱点を知るためにリプレイを見直すことができたりと楽しめる機能が盛り込まれています。

また新要素のフレンドセッションゲストセッション太鼓ランクマッチは気になる内容ばかりでしたので後ほど紹介します。

太鼓の達人セッションでドドンガドン!の発売日は?

発売日は2017年10月26日です。

ちなみにウルトラサンムーンの発売日が2017年11月17日なのでポケモンを買おうと思ってる方の繋ぎになるかもしれません。

忙しい秋になりそうですね。

どんな曲で遊べるの?

やはり太鼓の達人で気になるのは収録される楽曲ですね。

世代を超えて友たちや家族と楽しめる定番曲、最新ヒット曲など70曲以上が収録されることが決定しています。

au「三太郎シリーズ」CMソングの海の声、映画「君の名は。」の主題歌である前前前世、米津玄師のLOSER、けものフレンズのようこそジャパリパークへなど最新のヒット曲を数多く収録しています。

また太鼓の達人シリーズの定番曲である夏祭り残酷な天使のテーゼKAGEKIYOさいたま2000など遊んだことのある方ならお馴染みの楽曲も揃っています。

すでに数多くの楽曲が発表されているので気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。

太鼓の達人セッションでドドンがドン!での新要素

フレンドセッション

f:id:soosun:20170730181929j:plain

フレンドセッションでは友達・家族のSENアカウントをフレンド登録しておくと、その場に友達や家族がいなくても演奏データとセッション演奏をすることができます

一緒に遊びたくても時間が合わなくて遊べないといった状況のときにフレンドのデータと競い合うことが出来るという新要素です。

一人で遊ぶ際にライバルと一緒に叩いている感覚を味わえるのは腕が上達するのにも役立ちそうですね。

ゲストセッション

f:id:soosun:20170730181907p:plain

ゲストセッションでは人気キャラクターたちとのセッション演奏が楽しめます。

今までの太鼓の達人ではゲストキャラがいても周りで踊ったりするだけでキャラクター自身が太鼓を叩くといったことはありませんでした。

しかし、本作ではゲストキャラとしてプレイヤーと共に演奏をしてくれます

演奏ゲームの開始前や演奏中に本作のために新録したセリフを聞けるキャラもいるとのことなので期待がふくらみますね。

太鼓ランクマッチ

f:id:soosun:20170730181811j:plain

太鼓ランクマッチでは全国のプレイヤーの演奏データとマッチングして遊ぶことができます。

初めに適正ランクを調べるランク認定戦をします。そして自分の腕前に応じたプレイヤーと対戦することになります。

勝てばランクが上がり、負ければランクが下るといった感じです。

相手はデータとはいえ緊迫したムードで演奏を行うことができそうです。

太鼓ランクマッチで遊ぶと対戦ポイントがたまりランキングも掲載されるので高みを目指していきたいですね。

まとめ

PS4版の太鼓の達人について紹介してみました。

僕の印象としては自分の腕前を上達させるための機能が充実しているのが良いと思いました。

やっぱり競い合うと上達も早くなりそうですからね。

PS4に登場した太鼓の達人に期待が高まるばかりです!

スイッチ版ポケモンで実装されて欲しい機能を考えてみた!


f:id:soosun:20170626223401p:plain

6月半ば頃ニンテンドースイッチでポケットモンスターシリーズの開発がスタートしていることが発表されました。こちらはポッ拳ではなくゲームフリークが開発しているポケモンシリーズであるとのことです。どのような形のポケモンになるのかはわかりませんがこういうのがあれば良いなと思う予想(願望)を書いていきます。

スイッチ版ポケモンの予想(願望)!

対戦中の実況

f:id:soosun:20170626213129p:plain

据え置き型ポケモンの醍醐味、それは実況ありの戦い。ポケモンスタジアムなどのように対戦中に技を繰り出したり、ポケモンを場に出したときに実況を聞きたいですね。

「まずまずのダメージ!」

「おーっとたまらずダウンです!」

「もろはのずつきがさくれつ!!」

こういう感じの実況が欲しいですねー。

複数のコロシアム

f:id:soosun:20170626213158p:plain
対戦する際コロシアムを選べるようにして欲しいですね。バトレボでは複数のコロシアムが選べ、対戦する場所を選ぶ度にワクワクしました。BW、サンムーンとどちらも通信対戦時の背景がさみしく感じるのでそろそろ力を入れてくるんじゃないかと期待しています。

観戦機能

f:id:soosun:20170626213223p:plain

ポケモン対戦はやるのも楽しいですが見ることも楽しいんですよね。上手いプレイヤーの立ち回りは見ていて参考になりますし自分では気付かなかった点を見つけられたりします。
スポーツ観戦のように多くの人と一緒に盛り上がれるようになれば良いなと思います。

フリー対戦の充実

f:id:soosun:20170626214438p:plain

ポケモンのオンライン対戦は勝敗で順位を争うレーティングバトルが主流となっています。勝ち負けに拘る試合も面白いのですがもう少し気軽に対戦を楽しめるようにフリー対戦も充実させても良いと思います。

今までスポットを当てられていなかったポケモンたちの可能性が見つかる場になれば良いなと思います。

レンタルポケモン・パーティ

f:id:soosun:20170626214311p:plain

サンムーンではQRレンタル機能が追加され気軽に使いたいパーティーを借りることが出来るようになりました。 レンタルできるポケモンがパーティー単位ではなくポケモン単位で借りられたらさらに幅が広がりそうだと思いました。

例(夢のカントー連合軍)
・タケシのイシツブテ
・カスミのスターミー
・マチスのライチュウ
・エリカのラフレシア
・ナツメのフーディン
・カツラのウインディ

異論は認める。

色々な人が考えて育てたポケモンを組み合わせる感じですね。

さいごに

まとめるとパワーアップしたバトレボ続編きてくれーってな感じですね。何はともあれポケモン新作が次々と発表されとても楽しみです。今後の情報発表に期待が高まるばかりですね。
ではまた!!

元マリカーWiiエンジョイ勢がガチ勢の動きを考察してみる


f:id:soosun:20170617102017j:plain
どうもスーです。僕が昔ハマっていたゲームにマリオカートWiiというゲームがあります。特にオンライン対戦が非常に面白いゲームだったのでレート(勝敗ごとに変動するポイント)を上げるため走り回ったものでした。
マリオカートWiiのレートは初期が5000で最高が9999となっておりレートが9000後半のプレーヤーたちと対戦するとボコボコにされます。そんなマリカー上位プレイヤーの走りをニコニコ生放送で見ていたり高レート部屋であたったときに一緒に走ったのでガチ勢の何が強みとなっているのか思ったことを書いていこうと思います。
マリカーWiiが上手い人は何が出来ているのかを整理していきます!

ベストを尽くせる環境で戦う

ガチ勢の使用キャラ・使用カート(ほぼバイクですが)は8割は同じものとなっています。具体的に言うと使用キャラはデイジー(マッハ・バイク)、ファンキーコング(スーパーバウザー)の使用率が半端ないです。マシン性能、キャラ性能を重視して自分がベストを尽くせる状態で戦っているプレイヤーが非常に多いです。マシンによってショートカットが出来たり出来なかったりもします。ゴリラばかりなのでむさ苦しいんですけどね・・・

コースを把握している

マリカー上位プレイヤーは1つ1つのコースの特徴を把握しています。アイテムをここに仕掛ければ死角になって引っ掛かりやすい、別れ道があるけどこちらのルートを選んだ方が速い、ショートカットの場所など細かなところを熟知しており無駄のない走りをしています。

ショートカットを活用する

各コースのショートカットを覚えていて多用しています。ガチ部屋ではショートカットを実際に使えるかどうかで戦う前から勝負がついている場合があります。「あのプレイヤー速すぎじゃね?チートか?」と思うこともあるかもしれませんが速すぎるプレイヤーはショートカットを見逃さずに活用していることが多いです。

大幅なショートカットを出来るプレイヤーと知らないプレイヤーとでは差が広がるのも不思議ではありません。ショートカットをされないように「バナナ」等の設置アイテムで防ぐといった立ち回りもあります。

アイテムを使うタイミングを見極める

マリカー上位プレイヤーはアイテムを使うタイミングが非常に上手いです。アイテムをすぐに使うのではなくここぞという場面で使用するため他のプレーヤーと差をつけられます。

強いアイテムを保持したままテクニックだけで上位に来る方もいます。例えば1位なのに「きのこ」や「スター」を持っているとかですね。1位のプレーヤーは「トゲゾーこうら」というアイテムで追撃されるリスクがありますが対策として「きのこ」や「スター」を使用することで回避出来ます。また強力なアイテム「サンダー」も即撃ちするのではなく大逆転を狙うため状況をみて使用してくるプレーヤーもいるので油断なりません。

後方を確認して追撃を防ぐ

マリカーでは後方確認をすることが出来ます。後方を走って詰め寄ってくるプレイヤーを警戒しておかないと「みどりのこうら」などの追撃アイテムでやられてしまいます。相手プレイヤーの後方について走ることで加速するテクニックである「スリップストリーム」を試みるプレイヤーの動きを妨げたり、自分の持っているアイテムを当てにいくことも出来ます。目の前に見えるものだけではなく相手の動きを観察することも重要となってきます。

ミスを減らす

レース中はいかにミスを減らせるかがカギになってきます。相手が使用してくるアイテムに当たらない、ショートカットを失敗しない等単純なミスを減らすことで自分の走り方に磨きをかけます。

さいごに

・ベストを尽くせる環境
・全体の把握
・ショートカットの活用
・所持しているアイテムを使うタイミングを見極める
・視野を広げる
・ミスを減らす

以上が僕が見てきたマリカーが上手すぎる人たちがやっていることです。マリカー以外でも使えそうなことがあると思うので真似していきたいですね。
マリカー理論で攻略あるのみだ!

おまけ

マリオカートwii


グライダーがあるマリカー8よりよっぽど空飛んでるんだよなぁ

ワドルディがかわいい!星のカービィトリプルデラックスの感想と評価

どうもスーです。いつの間にか3月になっていました。
ふと3DS用ソフトの星のカービィトリプルデラックスがやりたくなったので購入しクリアしましたので感想を書いていこうと思います。
カービィのゲーム自体は一番最後にやったのがGBA用ソフトの星のカービィ夢の泉デラックス(2002年発売)以来なので最近のカービィのゲームは触れていません。前々からラスボスのBGM「狂花水月」だけ物凄く気に入っていたのでゲームの方も気になりました。 f:id:soosun:20170303223252j:plain

続きを読む

ポケモンじゃないバンドリ!のアプリの配信開始!

2017年冬アニメの一つである(Bang Dream!)バンドリ!のゲームアプリ「ガールズバンドパーティ」が配信開始ということなのでその紹介です。

バンドリ!は名前だけは聞いたことがあったのですが僕の知識の中にあるバンドリはポケモンのバンドリしか頭の中にありませんでした。というかポケモン勢だとバンドリと聞いて連想するのあれしかないんじゃない?と思いましたのでポケモンのバンドリからとりあえず紹介します。

アニメ化した方のバンドリ!だけ知ってる方はポケモンにもバンドリがあることを知ってほしいです。
ガルパスクリーンショット
(出典:https://bang-dream.bushimo.jp/about/

続きを読む

【神曲】20代男子がおすすめするゲーム音楽(ゲーソン)40選【作業用BGM】

f:id:soosun:20170702151128p:plain

※2017年7月11日更新

今回は20代男子の僕がオススメするゲームミュージック【神曲40選】を紹介していきます。

ゲームミュージックには魅力的なものが数多くあるので多くの方に知っていただきたいという願いを込めて選曲しました。

ハードは色々ありますけどジャンルは偏っています。

それではどうぞ。気になるものだけでもチェックしてみてください。

続きを読む

【アプリ】懐かしいメンツが多い遊戯王デュエルリンクス配信開始!!【ゲーム】

どうもスーです。本日突然コナミからメールが来ました。
★★モバイルアプリ『遊戯王デュエルリンクス』配信開始のお知らせ★★

!?

そういえば半月前くらいに遊戯王のアプリが出るらしいとの情報を見て事前登録をしていました。すっかり忘れていましたよ。というかあまりに通知が来なさすぎて最初から無かったものになったのかと思っていました笑
そんなわけでせっかく通知が届いたので早速アプリを落としてみることにしました。

【早期購入特典あり】劇場版『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』(Blu-ray 完全生産限定版)(B2ポスター付)

続きを読む

【任天堂】20代男子が遊んでいた歴代の携帯型ゲーム機を紹介!【懐かしい】

どうもスーです。部屋の中を漁るコーナーの時間です。(笑)
今回見つかったのは僕が今まで使用してきた携帯ゲーム機の数々です。どのゲーム機も思い入れが深いものなので順を追って紹介していきたいと思います。それではどうぞ。 f:id:soosun:20161111122435j:plain

続きを読む

【おすすめ】任天堂64のソフト名作11選【懐かしい】

任天堂64といえば任天堂が1996年に発売した家庭用ゲーム機で多くの任天堂ファンがここから誕生したと言っても過言ではないハードです。僕にとっても任天堂64はゲームを楽しむことの原点となるもので今でもこよなく愛しています。今では「WiiU」や「Wii」でVC(バーチャルコンソール)として遊べる作品も多くあり懐かしい作品はついついダウンロードしてやってしまいます。

 

そんな今でもやりたい任天堂64の名作ゲームで特に今でも遊んでほしいと思うソフトを紹介していきます。

本当に名作多いですからね。コントローラを何個もスティックをぐるぐる回して壊したのはいい思い出です!

それでは見ていきましょう。

※画像はAmazonの商品画像のみ使用しております

NINTENDO64 本体

続きを読む