どうもスーです。今回は色違いが緑色のポケモンを紹介していきます。
ポケモンによってはカッコよかったりイマイチだったりするのが緑色のポケモンの特徴ですね。
ポケモンのちょっとした補足とともにお届けします。ワンポイント緑のポケモンもいるので悪しからず!
- フシギバナ
- スピアー
- ニドクイン
- ピクシー
- カイリキー
- ラッキー
- カイリュー
- エーフィ
- ハッサム
- エアームド
- ペリッパー
- ボスコドラ
- ボーマンダ
- ラティオス
- ブルンゲル
- サザンドラ
- ラランテス
- ナマコブシ
- さいごに
フシギバナ
◆フシギバナ
タイプ:くさ・どく
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
80 | 82 | 83 | 100 | 100 | 80 |
◆メガフシギバナ
タイプ:くさ・どく
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
80 | 100 | 123 | 122 | 120 | 80 |
メガシンカすると特性が「あついしぼう」になる。弱点が「ひこう・エスパー」だけになり倒すことが難しい。「ねむりごな」や「こうごうせい」などの補助技も非常に厄介なポケモンだ。
スピアー
◆スピアー
タイプ:むし・どく
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
65 | 90 | 40 | 45 | 80 | 75 |
◆メガスピアー
タイプ:むし・どく
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
65 | 150 | 40 | 15 | 80 | 145 |
ORASで新たにメガシンカを取得したポケモン。メガスピアーは素早さと攻撃がはね上がります。特性は「てきおうりょく」になりタイプ一致で撃てる「とんぼがえり」でかき回されないように気をつけたい。個人的には素のスピアーにきあいのタスキを持たせて「がむしゃら」や「おいかぜ」を覚えさせたい。
ニドクイン
タイプ:じめん・どく
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
90 | 92 | 87 | 75 | 85 | 76 |
技のデパート「ニドキング」ではなくニドクイン。特性「ちからずく」によって追加効果を無くす代わりに火力を上げられる。覚える技は豊富なので色々なポケモンの弱点をつくことが可能だ。
ピクシー
タイプ:ノーマル・フェアリー
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
95 | 70 | 73 | 95 | 90 | 60 |
耳先が緑色のポケモンなので紹介します。ピンクの悪魔その1。特性「てんねん」は相手のポケモンの能力上昇を無視できる。「ちいさくなる」や「めいそう」で能力を底上げされると倒すのが厳しい。さすがギエピーの進化後。
カイリキー
タイプ:かくとう
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
90 | 130 | 80 | 65 | 85 | 55 |
見た目のインパクトがものすごい。世界大会で活躍していたこともあるため可能性に満ちたポケモンだ。特性「ノーガード」はお互いの技が必ず当たるようになり命中率100%の「ばくれつパンチ」をくり出すことが出来る。つよい。
ラッキー
タイプ:ノーマル
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
250 | 5 | 5 | 35 | 105 | 50 |
ピンクの悪魔その2。進化前のポケモンなので持ち物「しんかのきせき」を持たせることができ突破するのに苦戦を強いられる。特性「しぜんかいふく」でポケモンを入れ替えた際状態異常が回復するのもいやらしい。
カイリュー
タイプ:ドラゴン・ひこう
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
91 | 134 | 95 | 100 | 100 | 80 |
どこぞのキノコ王国にいそうな緑色のドラゴン。ひこうZそらをとぶの取得がサンムーンでの大きな収穫かもしれない。特性「マルチスケイル」は体力が満タンの状態のときにすべての技を半減にすることが出来るぞ。
エーフィ
タイプ:エスパー
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
65 | 65 | 60 | 130 | 95 | 110 |
色違いの犠牲者だと思っているポケモン。緑はかわいそうである。特性「マジックミラー」により補助技をはじき返すことが可能。壁貼りポケモンになったりバトンタッチを受けてエースポケモンとしても活躍が見込める。
ハッサム
◆ハッサム
タイプ:はがね・むし
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
70 | 130 | 100 | 55 | 80 | 65 |
◆メガハッサム
タイプ:はがね・むし
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
70 | 150 | 140 | 65 | 100 | 75 |
メタリックグリーンはなんとも言えない。特性「テクニシャン」は技の威力が60以下の技の威力をあげる事が可能。「バレットパンチ」「でんこうせっか」「どろぼう」など技の威力が低い技を覚えるため特性を上手く活用させやすい。
エアームド
タイプ:はがね・ひこう
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
65 | 80 | 140 | 40 | 70 | 70 |
ハガネ第2段。滑空状態だとかなり分かり辛いですが翼が緑色となっていてカッコイイ色違いです。「ゴツゴツメット」を持たせて殴られながら相手のHPを削ったり、特性「がんじょう」でこうげきを耐えてひこうZをぶっ放したり出来る。
ペリッパー
タイプ:みず・ひこう
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
60 | 50 | 100 | 95 | 70 | 65 |
特性「あめふらし」を習得し一気に活躍の場が広がったポケモン。ポケモンジャパンチャンピオンシップス2017の優勝者はペリッパーとゴルダックの雨パーティを使用し勝利をつかんだ。ペリッパーが天下をとる日が来るなんて誰が予想していただろうか。天気が雨状態だと必中で「ぼうふう」を使えたり「おいかぜ」で素早さを2倍に出来るのも優秀だ。
ボスコドラ
タイプ:はがね・いわ
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
70 | 110 | 180 | 60 | 60 | 50 |
◆メガボスゴドラ
タイプ:はがね・いわ
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
70 | 140 | 230 | 60 | 80 | 50 |
ハガネ枠3匹目。赤い目を持っているのが恐ろしい限りだ。反動なしで「もろはのずつき」を使える特性「いしあたま」または特性「がんじょう」でこうげきを耐えて「メタルバースト」も出来る。
どちらも使用できる技とかみ合っているのが良い。
ボーマンダ
◆ボーマンダ
タイプ:ドラゴン・ひこう
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
95 | 135 | 80 | 110 | 80 | 100 |
◆メガボーマンダ
タイプ:ドラゴン・ひこう
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
95 | 135 | 80 | 110 | 80 | 100 |
緑のドラゴンその2。メガシンカ後の特性「スカイスキン」はノーマルタイプの技を飛行技に変えて1.2倍の威力にする。「はねやすめ」や「りゅうのまい」など強力な補助技も覚えるのが強い。
ラティオス
◆ラティオス
タイプ:ドラゴン・エスパー
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
80 | 90 | 80 | 130 | 110 | 110 |
◆メガラティオス
タイプ:ドラゴン・エスパー
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
80 | 90 | 80 | 130 | 110 | 110 |
緑のドラゴンその3、エメラルドグリーンなラティオス。流星群といえばラティオスと言っても良い。こだわりメガネを持たせたり、弱体化をしたが解禁された「こころのしずく」を持たせるのがありか。おきみあげを覚えるのでサポートも出来る。
ブルンゲル
タイプ:水・ゴースト
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
100 | 60 | 70 | 85 | 105 | 65 |
オスは色違いが緑色。「おにび」、「トリックルーム」、「じこさいせい」など補助技は優秀。鋼タイプと一緒に組み合わせたいポケモンだ。
サザンドラ
タイプ:ドラゴン・あく
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
92 | 105 | 90 | 125 | 90 | 98 |
緑のドラゴンその4。A.球サザンどうすんの?でおなじみのサザンドラ。スカーフやメガネなど足りないところを補えるこだわりアイテムと相性が良い。
ラランテス
タイプ:草
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
70 | 105 | 90 | 80 | 90 | 40 |
カマキリらしい色をしているポケモン。特性「あまのじゃく」でリーフストームを放つと特攻を2段階上げられる。ただ物理版のソーラービームといえる「ソーラーブレード」はラランテス専用技(※ドーブル除く)なのでこちらもぜひ使いたいところだ。
ナマコブシ
タイプ:みず
・種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
55 | 60 | 130 | 30 | 130 | 5 |
攻撃技を覚えないポケモンであるナマコブシ。「Zじょうか」ですべての能力を上昇させて「バトンタッチ」をしたり「どくどく」「じこさいせい」で粘ったりする。特性が「てんねん」なのも相性が良い。
さいごに
色違いが緑色のポケモンを挙げてみました。こうやって見ると意外とタイプが重なっていることも分かりました。緑色に合うポケモンもいれば全く合わないポケモンもいるといった感じです。色違いのエーフィはやっぱり無しかな..