ポケモンのステータスは性格によって上がりやすくなったり上がりにくくなったりします。
そのため性格はポケモンを育成する際非常に重要な要素となります。
またサンムーンでは「フィラのみ」や「ウイのみ」など対戦で役立つきのみにも性格は影響をしてきます。
今回はポケモンの性格と混乱するきのみに関して解説をしていきます。
混乱きのみと使用したら混乱する性格(SM・USUM)
サンムーンで強化されたきのみに「フィラのみ」や「ウイのみ」といったものがあります。
効果は「HPが1/4以下になったとき最大HPの1/2を回復する。ただし苦手な味だった場合混乱する。」というものです。
以下の表が使用したら混乱する性格との照らし合わせになっています。
きのみ | 性格1 | 性格2 | 性格3 | 性格4 |
---|---|---|---|---|
フィラのみ | ずぶとい | おくびょう | ひかえめ | おだやか |
イアのみ | やんちゃ | のうてんき | おっとり | おとなしい |
ウイのみ | いじっぱり | わんぱく | ようき | しんちょう |
バンジのみ | やんちゃ | のうてんき | むじゃき | うっかりや |
マゴのみ | ゆうかん | のんき | なまいき | れいせい |
◆フィラのみ(からい味が苦手&こうげきが上がりにくい性格)
◆イアのみ(すっぱい味が苦手&ぼうぎょがあがりにくい性格)
◆ウイのみ(しぶい味が苦手&とくこうが上がりにくい性格)
◆バンジのみ(にがい味が苦手&とくぼうが上がりにくい性格)
◆マゴのみ(あまい味が苦手&すばやさが上がりにくい性格)
いずれもオハナタウン下にある4番道路で手に入れることができます。
続いてポケモンの性格ときのみの味の関係についてどのような関係があるのか解説します。
スポンサーリンク
ポケモンの性格
ポケモンの性格は全部で25種類あり野生でポケモンを捕まえたときや卵を孵化した際に決められ変更することは出来ません。
ポケモンを育成する際どの能力が必要でどの能力が不要なのか見極めて性格を選ぶことが重要となります。


例えば特殊攻撃の速攻型アタッカーで有名なゲンガーは「おくびょう」な性格が多く「おくびょう」な性格だと「素早さ」↑「攻撃」↓といった具合にポケモンの特徴をうまく活かした性格を選択していることになります。
攻撃は不要なので能力が上がりにくくても問題ないというわけなんですね!
ポケモンの性格リスト
具体的な性格リストが以下の表になります。
先程の例のゲンガーは攻撃↓素早さ↑になっていますね。
性格 | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ |
---|---|---|---|---|---|
さみしがり | ↑ | ↓ | - | - | - |
ゆうかん | ↑ | - | - | - | ↓ |
いじっぱり | ↑ | - | ↓ | - | - |
やんちゃ | ↑ | - | - | ↓ | - |
性格 | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ |
---|---|---|---|---|---|
ずぶとい | ↓ | ↑ | - | - | - |
のんき | - | ↑ | - | - | ↓ |
わんぱく | - | ↑ | ↓ | - | - |
のうてんき | - | ↑ | - | ↓ | - |
性格 | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ |
---|---|---|---|---|---|
おくびょう | ↓ | - | - | - | ↑ |
せっかち | - | ↓ | - | - | ↑ |
ようき | - | - | ↓ | - | ↑ |
むじゃき | - | - | - | ↓ | ↑ |
性格 | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ |
---|---|---|---|---|---|
ひかえめ | ↓ | - | ↑ | - | - |
おっとり | - | ↓ | ↑ | - | - |
れいせい | - | - | ↑ | - | ↓ |
うっかりや | - | - | ↑ | ↓ | - |
性格 | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ |
---|---|---|---|---|---|
おだやか | ↓ | - | - | ↑ | - |
おとなしい | - | ↓ | - | ↑ | - |
なまいき | - | - | - | ↑ | ↓ |
しんちょう | - | - | ↓ | ↑ | - |
↑:「上がりやすい」能力で性格補正(1.1倍)となります。
↓:「上がりにくい」能力で性格補正(0.9倍)となります。
-:無補正なので性格補正(1.0倍)となります。
※性格「がんばりや」、「すなお」、「まじめ」、「てれや」、「きまぐれ」に関しては全ての能力で無補正なので割愛します。
性格と味の関係
性格のリストでは各性格ごとで「上がりやすい」能力と「上がりにくい」能力があることを示しました。
「上がりやすい」能力と「上がりにくい」能力にはポケモンの味の好みも関係しています。
ざっと表を見てみましょう。
のうりょく | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | すばやさ |
---|---|---|---|---|---|
味 | からい | すっぱい | しぶい | にがい | あまい |
「上がりやすい能力」=「好きな味」
「上がりにくい能力」=「苦手な味」
です。
ポケモンのルビー・サファイアで登場した「ポロック」にも味がありました。サンムーンで登場した「マラサダ」にも影響しています。
混乱するきのみを使用する場面
対戦で使用する
きのみを最大限に活かせるのは特性「くいしんぼう」のポケモン(カビゴン等)が使うとHPが1/2以下になった時点で使用することが可能です。
さらに技「リサイクル」できのみを食べてもまた回収して再利用ができます。
注意点としては自身がきのみを食べて混乱しない性格またはきのみを持たせること。
せっかく回復量が増えても混乱して不利になってしまっては自業自得です。
性格厳選で使用する
フィラのみなどを野生のポケモンに技「なげつける」を使用すると野生のポケモンが苦手な味の場合混乱します。
特性「シンクロ」のポケモンを手持ちの一番前に入れてシンクロポケモンを呼び出し、性格が合っているか確認する際にきのみをなげつけるという使い方も出来ます。
さいごに
今回はポケモンの性格に関して解説いたしました。ポケモンの育て方と「性格」は深く関わってます。
性格によって「のうりょくが上がりやすい」、「のうりょくが上がりにくい」ということを理解していただければなと思います。